PRESS ROOM

NEWS

分身ロボットOriHimeを活用した教育プログラムの提供を開始

%E5%88%86%E8%BA%AB%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88OriHime%E3%82%92%E6%B4%BB%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E6%95%99%E8%82%B2%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%81%AE%E6%8F%90%E4%BE%9B%E3%82%92%E9%96%8B%E5%A7%8B

〜移動困難者×教育プログラムで生徒が社会課題を考える機会を創出〜

株式会社オリィ研究所(本社:東京都中央区、代表取締役  吉藤 健太朗・笹山 正浩、以下「オリィ研究所」)は、移動困難当事者が分身ロボットOriHimeを通じて学校の授業や修学旅行等の教育現場で講演を行う教育プログラムの提供を開始いたしました。このプログラムは、”すべての人が自分らしく活躍できる社会の重要性”を生徒たちが考えるきっかけを創ることを目指します。

プログラムでは、病気や障害、介護や子育てなど様々な理由で外出が難しい移動困難者が分身ロボットを操作する「OriHimeパイロット」として講演を行います。

【プログラムの流れ】

◆挨拶/事業内容の説明

オリィ研究所の社員が当日の進行の流れを説明した後、分身ロボットカフェDAWNがどのような場所なのか、OriHime(オリヒメ)がどんなロボットなのかについて説明します。

◆OriHimeパイロットミニ講演

実際にカフェで働くパイロットによるミニ講演。「移動困難でありながら働ける」という道を選ぶに至った当事者の半生を直接お聞きいただくことで、社会や自分の周りにある身近な課題について理解を深めます。

◆質疑応答/ディスカッション

講演後には、疑問に思ったことや質問をパイロットにする時間を設けています。事前学習で考えてきたことを、ここで発表していただいても構いません。

◆まとめ/ラップアップ

全体のまとめを行い、終了となります。

このプログラムは実施場所に応じて下記2種類をご用意しております。


①修学旅行/校外学習
オリィ研究所が運営する分身ロボットカフェDAWN ver.βにて実施するプログラム

②出張授業
学校の教室や体育館等で実施するプログラム


①修学旅行/校外学習について

分身ロボットカフェDAWN ver.βにてオフラインで実施するプログラムです。臨場感あふれる体験によって、より深い理解が期待できます。

分身ロボットカフェDawn ver.βでは、テクノロジーの進化によって働く選択肢を得た方々が、分身ロボット「OriHime」や「OriHime-D」を遠隔操作してサービスを提供します。テクノロジーによって人々が新しい社会参加の形を実現する、少し先の未来を体験できます。

体験を行った学校の先生からのコメント

  • 初めての取り組みだったが、とてもスムーズに実施することが出来た。また生徒にとっても意義深い学習に繋がったという手ごたえを感じている。カフェでの体験をスタートにして、社会の課題に意識を向け、教室に戻ってからも継続して学びを深めていくことを期待したい。
  • 学校で行っているプログラミングや技術がどう実社会に活かされているかを肌で感じることができる貴重な体験ができた。進路を考えはじめる多感な時期に、「自分のやりたいこと/興味関心」以外に「自分には何ができるのか」という軸が生徒に生まれたように思う。
  • 予約・金額等、詳細は下記をご覧ください。

    URL: https://orihime.orylab.com/school-service.html 

    ②出張授業

    学校の教室等にてオンラインで実施するプログラムです。授業の目的や内容に合わせてパイロットが遠隔で講演を行います。

    出張授業では、あらかじめ郵送されたOriHimeを授業を行う教室に設置・セッティングしていただきます。オンライン会議システムをご用意いただき、パイロットがOriHimeとオンライン会議システムにログインし、講演を行います。生徒用ワークシートと教師用指導案をセットで提供し、スムーズな授業運営をサポートします。先生の授業準備の手間を減らし、新たな視点での学びの提供が期待できます。

    予約・金額等、詳細は下記をご覧ください。

    URL: https://orihime.orylab.com/school-service.html

    また、本プログラムに関するお問い合わせ、お見積りの依頼は下記よりご連絡ください。

    URL:  https://zfrmz.jp/CO9TuQI0RTrGMtJdlUQM

    オリィ研究所は、移動困難当事者であるOriHimeパイロットが自ら講演を行う教育プログラムを通じて、次世代を担う方々が多様性やインクルーシブ等、社会について主体的に考える機会を創出してまいります。