導入後の製品サポート・お問い合わせ
ご利用の製品を選択ください

利用マニュアル
よくあるお問い合わせ
-
Q設定アプリにて、Wi-Fiが見つからない
WiFiルーターの電源が入っているにもかかわらず設定アプリにてWi-Fiが見つからない場合、 OriHime本体ではWiFiを受信していても、設定アプリ上表示されないことがございます。 その場合、「別のネットワーク」をタップして直接SSID及びパスワードを入力ください。
閉じる -
Q設定アプリにて、ログインボタンを押しても設定ができない
エラーメッセージ表示有無によって下記お試しください。
下記行った後も事象が解消しない場合はお手数ですがヘルプデスク(helpdesk@orylab.com)までご連絡ください。【「異なるオリヒメアカウントでログインしています」というエラーメッセージが出ている場合】
OriHimeの背中側白いボタンを10秒程度、2回音が鳴るまで長押しして情報をリセットする。【エラーメッセージが出ていない場合】
閉じる
下記を順にお試しください。
□「WiFi:」の横にSSIDが入っているか確認を行う。入っていない場合「>」をクリックし、WiFiの設定を行う。
□画面の右上のアカウント名(「初期設定OriHime」など)を押して、画面下部よりログアウトする。その後再度ログインを行う。
□OriHimeの電源オフボタンをランプが消えるまで押し、その後電源アダプタケーブルを抜けてもう一度挿す。 OriHimeの電源を入れなおし、再接続をする。
□OriHimeの背中側白いボタンを2回音が鳴るまで長押しして情報をリセットする。 -
Q操作画面は表示されているがOriHimeのカメラ映像が真っ暗になる
下記順にお試しください。
下記行った後も事象が解消しない場合は、お手数ですがヘルプデスク(helpdesk@orylab.com)までご連絡ください。□操作アプリTOPの右上の人マークのアイコンを押して、画面下部よりログアウトする。 その後再度ログインを行う。
閉じる
□モバイルWi-Fiルーターの場合は、ルータを電波の強い場所へ移動する。 固定Wi-Fiの場合はOriHimeを電話の強いところへ移動する。
□操作側機器のネットワークを違うものに変更する。
□OriHimeの電源オフボタンをランプが消えるまで押し、その後電源アダプタケーブルを抜けてもう一度挿す。 OriHimeの電源を入れなおし、再接続をする。
□OriHimeの背中側白いボタンを2回音が鳴るまで長押しして情報をリセットする。
上記で解決しない場合・・・

利用マニュアル
使い方動画
視線入力動画
スイッチ動画
よくあるお問い合わせ
-
Q視線入力ができない
視線入力ができない場合、考えられる原因が複数ございますので、下記チェックリストを用いて確認ください。
確認事項に当てはまらないにも関わらず視線入力できない場合は、お手数ですがヘルプデスク(helpdesk@orylab.com)までご連絡ください。
【確認事項】
閉じる
□視線入力装置が接続されているか
□視線入力装置にフィルムが貼り付けていないか
□視線入力装置がプレートに正常※に固定されているか
※筐体を左右にずらそうとしても動かない状態
□視線入力装置の赤いランプは点灯しているか
□スイッチの設定値が下記の視線入力の設定になっているか
・視線で選びスイッチで決定する ⇒ いいえ
・スイッチだけで操作する ⇒ いいえ
□顔と操作画面の位置が約50~70センチの位置に設置されているか
□充血、目やにの症状がないか
□直射日光が入る部屋の場合はカーテン等で日差し対策を行っているか
□メガネをかけていないか
※レンズがぶ厚い場合や、一定の角度でのみ照明と反射するなどで正常に視線入力を検知しない場合がございます。
□白内障の手術を行っていないか
※眼球に水晶体の人口レンズを入れている場合正常に視線入力が検知しない場合がございます。 -
Qスイッチ装置が使えない
OriHime eye+Switchの操作画面の各ボタンが☐か〇かご確認ください。
・各ボタンが☐のイメージ。
・各ボタンが〇のイメージ
【各ボタンが〇の場合】
〇の場合は視線入力装置を使う入力設定になっています。
設定から、『スイッチだけで操作する』を『いいえ』から『はい』に変更してください。【各ボタンが☐の場合】
閉じる
□の場合はスイッチ装置を使う入力設定になっています。
この設定でスイッチを押しても動作しない場合は、スイッチ本体かスイッチコネクターに問題が発生している可能性があるので納入業者にお問い合わせください。 -
Qメールが使えない
OriHime eye+SwitchではGmail、yahooメールでの動作確認を行っております。
その他メールソフトでの動作確認は行っておりませんのでご了承ください。それぞれのメール設定方法は下記でご確認ください。
・メール(Gamil)を設定したい
・メール(yahooメール)を設定したい上記設定完了後、設定状況確認されたい場合は下記手順でテストをを行う事ができます。
■メール送信テスト方法 メニュー画面右上『介助者用設定』⇒『メール設定』⇒画面最下部の『テスト』をクリック
テスト結果が問題ないにも関わらず、メールが使用できない場合は、 お手数ですがヘルプデスク( helpdesk@orylab.com)までご連絡ください。
閉じる
上記で解決しない場合・・・
ヘルプデスクへのお問い合わせは、下記フォームよりご記入ください。
営業時間内にて順次ご返信を差し上げます。
営業時間:10:00 ~ 18:00(土日祝日除く)
※入力内容は自動返信メールでご確認いただけます。アドレスの誤入力等により同メールが届かない場合は、お手数ですが再度フォームへの入力をお願いいたします。
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。